Chifuyu Sato|Chocobra開発チーム 商品企画・毛穴ケア専門家– Author –

元・大手化粧品メーカーの研究員。
自身の毛穴悩みをきっかけに、成分設計・皮膚科学の知識を活かして、独自の毛穴ケア理論を構築。
角栓の物理構造と皮脂酸化のメカニズムに基づき、"磨くことで流れを整える"新習慣Chocobraを開発しました。
これまで数百種類以上のスキンケア製品・美容医療を自ら体験。
挫折と再起を経て、肌悩みに悩むすべての人に寄り添う科学的ケアを提案しています。
-
アゼライン酸って何?ニキビと毛穴に効く理由を科学的に解説
「最近よく聞くアゼライン酸って、結局どんな成分?」「ニキビや毛穴にいいらしいけど、本当に効くの?」 そんな疑問を持っている方も多いかもしれません。アゼライン酸は、もともと皮膚科で処方されていた抗炎症・抗菌作用を持つ成分で、近年は海外コスメ... -
酵素洗顔+ブラシの“ダブルアプローチ”はニキビ予防に効くのか?
「毛穴汚れを落とすなら酵素洗顔」「皮脂詰まりにはブラシでしっかり洗うのがいい」──そんな情報を見て、両方取り入れてみたものの、「ニキビが減った実感がない」「むしろ肌が荒れてきたかも」という人もいるのではないでしょうか。 たしかに、酵素洗顔は... -
サリチル酸はなぜ角質を剥がせるのか?BHAの作用深度を科学で解説
「角質にはBHAがいいらしい」「サリチル酸が毛穴に効くって聞いた」そんな情報を目にしたことはあっても、「どうして効くの?」「AHAと何が違うの?」と感じたこと、ありませんか? スクラブや酵素洗顔ではどうにもならなかったザラつきに、“塗るだけで自... -
皮脂はなぜ炎症を起こすのか?スクワレン酸化とアクネ菌の相互作用
「ニキビって、皮脂が多いせいでしょ?」そう思って、毎日ちゃんと洗顔してるのに──気づけばまた、ぽつっと赤くなってる。 実は、皮脂そのものが悪いわけじゃないんです。問題は、皮脂の中にある“ある成分”が、時間とともに酸化し、それがアクネ菌との“引... -
医薬部外品と化粧品、何が違う?“効く”の定義を科学から読み解く
「この化粧品、医薬部外品って書いてあるから効きそう」「普通の化粧品より成分が強いの?」──そう思ったことがある方も多いのではないでしょうか。 でも、“医薬部外品”と“化粧品”の違いを正確に理解している人は案外少ないもの。なんとなく「医薬部外品=... -
成分はどこまで肌に浸透する?角層・毛穴への経皮吸収を解説
「この美容液、浸透力がすごい!」「毛穴の奥まで届いてる感じがする」──そんなキャッチコピーを見かけることは多いですが、実際にスキンケア成分は肌のどこまで届くのか、気になったことはありませんか? 皮膚は、外側から「角層」「表皮」「真皮」と重な... -
毛穴パックは使ってもOK。でも“順番”を間違えると逆効果になる理由
「毛穴パックはNG」「使うと毛穴が広がる」──そんな否定的な意見を見て、使うのをやめた人も多いかもしれません。 でも実は、毛穴パックそのものが悪いわけではありません。正しい“タイミング”と“順番”で使えば、黒ずみのリセットに有効な手段となり得ます... -
化粧水・美容液の「角栓が溶ける」はウソ?界面化学から見る限界
「この化粧水、角栓を溶かしてくれるらしい」「塗るだけで毛穴詰まりがなくなるってすごい」──そんなキャッチコピーを信じて、いろいろなアイテムを試してきた人も多いはずです。 でも、本当に“塗るだけ”で角栓が溶けることなんてあるのでしょうか? 実は... -
50代の“頑固な角栓”を動かすには?毎日のケアでできる簡単アプローチ
「最近、毛穴の黒ずみが目立ってきた気がする」「昔より、なんだか詰まりが取れにくくなってきた」そんなふうに感じること、ありませんか? とくに50代を過ぎると、肌のうるおいバランスや代謝の変化により、角栓が固まりやすくなり、洗っても残る“頑固な... -
20代の毛穴ケア、まだ間に合う!“角栓になる前”の習慣が美肌を守る
「毛穴って、30代から気にすればいいと思ってた」「今は肌トラブルも少ないし、特別なケアはしていない」──そんな20代の方も多いかもしれません。 でも実は、毛穴の未来は20代の過ごし方で決まるとも言われています。 なぜなら、角栓や黒ずみは一夜にして... -
30代女性の“再発ニキビ”、スキンケアの“抜け”を点検
「思春期ニキビは終わったはずなのに、また出てきた」「治ったと思ったら、同じ場所に繰り返しできる」──そんな“大人ニキビ”に悩む30代女性は少なくありません。 ホルモンバランス、ストレス、睡眠不足…。原因はいろいろあるけれど、見落とされがちなのが... -
40代女性の“メイク落ち毛穴”が目立つ本当の理由
「朝はきれいに仕上がったのに、夕方には毛穴落ちが目立ってる」「ファンデが毛穴にたまって、かえって汚く見える」──そんな“メイク落ち毛穴”の悩み、40代になって急に気になり始めた方も多いのではないでしょうか。 毛穴落ちの原因は単なる“メイク崩れ”で...